内山アドバンス

採用情報

先輩の声イメージ

業務課
A.Sさん

社内・社外とのコミュニケーションを大切にする

入社のきっかけ

就職活動をしているときに内山アドバンス(生コンクリート)のことを知り、普段私生活で見慣れている「商業施設」や「マンション」などを造る職場にとても魅力を感じ、私も未来に残る職場で働きたいと思ったこと、そして会社案内の資料に書かれていた内山アドバンスの経営理念「常に積極果敢に行動」「失敗を恐れず誠意をと熱意をもって無限の可能性に挑戦する」を読み、自分自身にチャレンジ精神が持てるのではと思い入社しました。
また社内行事が多く、「運動会」や「社内旅行」など従業員同士のコミュニケーションを大切にしていることも、とても惹かれました。

イメージ

今の仕事について

工場にて生コンクリートの「予定管理」及び「車輌確保」、「売上・経理(工場の小口管理や請求書作成など)」「人事(工場の勤務表など)」を行なっています。生コンクリートの出荷予定は販売店・組合から現場の予定を頂き、当日出荷できる体制をとっています。場合により現場の予定が重なってしまった時は、工場長・営業担当と相談し、出荷の調整を行います。納入現場に対し弊社工場の車両で足りない場合は、必要車輌を先に抑え、必要台数を揃える準備をしています。
しかし、現場の予定が重なってしまった時、どうしても断らなければならない状況もあります。そのような時、販売店や工場長、営業担当と話し合いをし、上手く予定が調整出来たり、十分な車輌確保が出来、お客様に納入できた時はやりがいを感じます。また普段、納入現場に行くことはありませんが、完成した建物を後日見ると「様々な方の協力のもと完成したんだなぁ。」と実感します。

イメージ

今後の目標

工場には私が所属する業務課の他に試験課・製造課があります。私は業務課の仕事だけにとどまらず視野を広げ、各課や工場長のサポートが少しでもできればと考えています。視野を広げる事により知識が身に付き、自身の成長にも繋がると思います。事務職はなかなか外に出る機会が無いのですが、時間を有効に使い、電話だけではなく販売店や協同組合などに赴く機会を作ることで、直接会話をしコミュニケーションをとることを大切にしたいと思います。やはり顔を見て会話をすると相手に気持ちも伝わりますし、その後の仕事もしやすくなることもあります。
この仕事は、お客様や協力していただく企業、職場の同僚、グループ工場があって成り立っていると思います。内山アドバンスは「人財」をとても大切にしている企業です。そんな当社で私たちと「常に積極果敢に行動し、やればできる」という失敗を恐れないチャレンジ精神を持って一緒に働きましょう!

イメージ