内山アドバンス

企業情報

沿革

大正4年 江戸川において、肥料、壁材、建材等を商う
昭和29年3月 (株)内山商店創立
昭和31年11月 (株)内山甚一商店と改称
昭和38年5月 内山コンクリート工業(株)創立
初代社長内山甚一
昭和42年12月 千葉工場(現花見川工場)新設
昭和44年11月 浦安工場新設
昭和44年12月 (株)山一(現山一興産(株))設立
昭和51年11月 柏工場新設
昭和55年12月 中央技術研究所新設
昭和57年5月 横浜工場新設
昭和58年11月 内山甚一社長死去、社長に柳内正基就任
昭和59年8月 菱山コンクリート工業(株)(現内山コンクリート工業(株))設立
昭和61年11月 (株)港北建材起業設立
昭和62年4月 千葉第二工場(現千葉工場)新設
昭和62年10月 磯子工場新設
平成3年4月 社名を(株)内山アドバンスと改称
横浜コンクリート(株)に資本参加
平成4年11月 浦安工場が平成4年度工業標準化実施優良工場として、関東通商産業局長賞を受賞。 三協レミコン(株)設立
平成6年12月 鏑木生コンクリート(株)(現内山城南コンクリート工業(株))設立
平成7年6月 中国、上海市に生コンクリートの合弁会社「上海地空内山混凝土有限公司」を設立
平成8年5月 (株)港北建材起業を(株)山一コンクリートと改称
平成8年8月 内山北総レミコン(株)設立
平成9年4月 神奈川コンクリート工業(株)と横浜工場を統合して神奈川レミコン(株)設立。
神奈川コンクリート工業(株)工場を同社横浜工場、横浜工場を同社第二工場として稼働
平成9年12月 浦安工場がISO9001認証取得
平成10年5月 神奈川レミコン(株)第二工場を(株)山一コンクリート横浜工場(現山一興産(株)横浜工場)として稼働
平成10年10月 千葉工場、花見川工場、柏工場、磯子工場がISO9001認証取得
神奈川レミコン(株)を譲り受け、横浜工場として稼働
平成10年12月 横浜工場、横浜コンクリート(株)、内山城南コンクリート工業(株)がISO9002認証取得
平成11年3月 三協レミコン(株)、内山北総レミコン(株)がISO9002認証取得
平成11年4月 川崎工場新設
平成12年2月 直系8工場を浦安工場のISO9001に統合
平成12年9月 柏工場がISO14001認証取得
平成12年12月 内山コンクリート工業(株)がISO9001認証取得
平成13年3月 浦安工場、千葉工場、本部がISO14001認証取得
平成15年4月 横浜工場、磯子工場、内山城南コンクリート工業(株)がISO14001認証取得
各ISO14001認証を統合し、一つの環境マネジメントシステムを構築
平成16年4月 (株)山一コンクリート(現山一興産(株)横浜工場)、内山コンクリート工業(株)、内山北総レミコン(株)がISO14001認証取得
平成17年5月 草加工場新設
平成18年3~12月 直系生コン工場および関連生コン工場が新JISの認証取得
平成21年5月 (株)山一コンクリート相模工場(現山一興産(株)相模工場)新設
平成21年6月 横浜太平洋生コン(株)を譲り受け、従来の磯子工場と統合し、磯子工場として稼働
平成24年8月 (株)山一コンクリート相模工場(現山一興産(株)相模工場)がISO14001認証取得
平成25年5月 (株)内山アドバンス創立50周年を迎える
平成25年12月 (株)山一コンクリート相模工場(現山一興産(株)相模工場)がISO9001認証取得
平成26年1月 山一興産(株)が(株)山一コンクリートを吸収合併、山一興産(株)横浜工場・相模工場として稼働
平成27年6月 会長に柳内正基、社長に上村清就任
平成28年4月 川崎徳山生コンクリート(株)との共同出資で、当社川崎工場を (株)内山トクヤマ生コンとして稼働
令和1年7月 山一興産(株)江戸川工場設立
令和2年10月 会長に上村清、社長に柳内光子就任
令和3年5月 ㈱内山トクヤマ生コン稼働停止
令和3年6月 川崎徳山生コンクリート㈱および第一コンクリート㈱との共同出資により㈱大陽コンクリート設立
令和3年8月 ISO認証自主取り下げ